2020.01.13
おやすみベートーヴェン 第29夜【ボンでの少年・青年時代】
8つの歌曲(リート)第6曲「愛」——若き劇作家レッシングとベートーヴェンのコラボレーション
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
若き劇作家レッシングとベートーヴェンのコラボレーション 8つの歌曲(リート)第6曲「愛」
さまざまな詩人による、ほらふき話、恋のときめき、厭世、死への憧憬、戯言、謙虚といった人生の機微について歌った8曲からなる。
その第6曲は、18世紀啓蒙主義時代の劇作家として知られるゴットホルト・エフライム・レッシング(1729~81年)の若い時代の詩に付曲されている。
3節の詩は「愛なしで生きれるものなら生きてみろ、それは人間ではあっても男じゃない。甘美な愛よ、俺の人生を心地よいものにしてくれ、激しい欲求を静めてくれ!恋焦がれさせるのは美人の務め、永遠に恋焦がさせるのはやめてくれ」と男の勝手な思いが歌われる。
ベートーヴェンの曲はわずか13小節、ヘ長調、4分の2拍子の8小節で歌われ、残る5小節は後奏だ。これが3回繰り返される有節歌曲。
解説:平野昭
おとといの第1曲「ウリアンの世界旅行」に続き、第4曲をお届けします。レッシングの若い頃の作品に、若きベートーヴェンが曲を付けただけあって、若々しさが感じられそうですね。
作品紹介
8つの歌曲(リート)第6曲「愛」Op.52
作曲年代:1790年頃(ベートーヴェン20歳頃)
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.12.13
東京音大で社会学者・宮台真司が「アーティストにしかできないこと」をテーマに特別講...
2024.12.13
「クリスマス」がタイトルに入ったクラシック音楽15選
2024.12.12
サー・アンドラーシュ・シフがカペラ・アンドレア・バルカの活動終了を発表
2024.12.12
チャイコフスキー《くるみ割り人形》の名盤! 音楽評論家が選んだ3枚
2024.12.12
リラックス・パフォーマンスが横浜みなとみらいホールで初開催~「違い」を想像する力
2024.12.12
「第九」初演をめぐる様々な「伝説」~最新研究で明らかになった真実
2024.12.11
⼩菅優“ソナタ・シリーズ”Vol.4「神秘・魅惑」記者懇談会より~藤倉大のソナタ...
2024.12.11
クリスマスの名曲を配信で楽しめる! サントリーホールのオンライン視聴券発売中