三重協奏曲 ハ長調——パリで流行していた協奏交響曲に挑戦!
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
パリで流行していた協奏交響曲に挑戦! 三重協奏曲 ハ長調
ベートーヴェンは一時期、真剣にパリでの演奏会を考えていた。交響曲第3番《英雄》と同時期に作曲された「ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための三重協奏曲」作品56(略称:トリプル・コンチェルト)には、当時パリで流行していたサンフォニー・コンセルタンテつまり協奏交響曲の性格が窺える。協奏交響曲の様式や形式の実態についてベートーヴェンが認識していたのは、おそらく1802年春にパリから訪れた旧友アントン・ライヒャによってもたらされた情報程度であったのだろう。この作品の実態は三重協奏曲というより、ピアノ三重奏と管弦楽のための協奏曲といった趣をもっている。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)221ページより
18世紀パリで大流行していた協奏交響曲。このジャンルの傑作といえば、モーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」K346が挙げられます。あわせて聴いてみましょう。
三重協奏曲 ハ長調Op.56
作曲年代:1804年(ベートーヴェン34歳)
出版:1807年美術工芸社(ウィーン)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly