2020.08.15
桒田萌の関西MUSIC DAYS no.1
宮川彬良&アンサンブル・ベガ「こんな時でも いつものコンサート」が投げ銭ありで無料配信中!
桒田萌 ライター
1997年大阪生まれ。夕陽丘高校音楽科ピアノ専攻、京都市立芸術大学音楽学専攻を卒業。音楽をはじめとする、幅広いジャンルで取材・執筆を行う。『まいどなニュース』『デイリ...
「新しい音」との出会いを、どれだけの人が待ちわびていただろう。
自粛期間、家にこもれば生身の人と会わないのと同様に、生の音楽と対面することはできない。
近頃、感染防止対策が取られながら、各地で公演が再開され始めた。7月13日、宝塚ベガ・ホール(兵庫県)では、宮川彬良とアンサンブル・ベガによる「こんな時でも いつものコンサート」が開催。
「こんな時でもいつものコンサート」の当日パンフレット。
『すみれの花咲く部屋』や『室内楽のためのソナタ「ブラック・ジャック」』(宮川彬良 作曲)など、親しみやすく、ときにクラシックを織り交ぜた60分のプログラム。
彼らの音には、自粛期間に多くの者が焦がれた「生身らしい温かみ」がある。「新しい音との出会い」に前のめりな私を、優しく包み込む大らかさ。
まるで教会のような趣を感じさせるベガ・ホールと、彼らの音は相性がよい。
公演開催に、演奏者とスタッフは2回の抗体検査を行なったという。席数は半分、開場時は検温とアルコール消毒。来場客も静かだった。
宮川は、「この公演は『本当はこんなふうにしたいんだ』という意志で溢れている」と話す。
まさに今、各地で公演開催に携わる方々は、同じように意志を持っているに違いない。「こんな時だからこそ、いつものコンサート」を行なう理由、なぜ私たちに音楽が必要なのか。社会と自分の心に、今は耳を傾けてみたい。
なお、公演の様子はYouTubeでアーカイブとして配信されている。無料で鑑賞でき、投げ銭もできる。
桒田萌の関西MUSIC DAYS
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2022.05.28
『ヴェニスの商人』の真のテーマとは? フォーレが《シャイロック》組曲で表現
2022.05.27
ファビオ・ルイージが9月から首席指揮者に 期待されるNHK交響楽団のこれから
2022.05.27
「パリは燃えているか」を作曲した加古隆にきく「映像の世紀コンサート」制作秘話
2022.05.25
クライバーン・コンクールが開幕間近!ヴァン・クライバーンとはどんな人物?
2022.05.25
佐渡裕が新日本フィルのミュージック・アドヴァイザーに就任!次の聴衆を育てるために
2022.05.24
ドラマー石若駿が「石若駿の演奏」を学習するAIとセッション!
2022.05.23
ドビュッシーの生涯と主要作品
2022.05.21
ベートーヴェンの生涯と主要作品