プレイリスト
2020.06.16
おやすみベートーヴェン 第184夜【作曲家デビュー・傑作の森】

「ピアノ協奏曲第3番 ハ短調」——協奏曲ジャンルの分岐点とも言えるハ短調作品

生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。

1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

監修:平野昭
イラスト:本間ちひろ
編集協力:水上純奈

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

協奏曲ジャンルの分岐点とも言えるハ短調作品「ピアノ協奏曲第3番 ハ短調」

平野 ベートーヴェンは協奏曲を、エンタテインメント的なものから、シンフォニックな作品にしようとしていました。「第3番」は、モーツァルト的な伝統が残っていた最後の曲と言えるでしょう。

小山 確かに。「第4番」や「第5番《皇帝》」と比べてみると、「第3番」はモーツァルトの残像を感じます。そして全く性格の違う作品ですから。

平野 この頃になると聴衆の「聴き方」も変わってきていて、どれだけ華麗なカデンツァを即興で聴かせてくれるか、というところへの期待から、ソロとオーケストラのやりとりや、オーケストラ音楽としての響きの充実やバランスというものに注目するようになるのです。

小山 その流れはシューマンやブラームスの協奏曲に受け継がれていきますね。この「第3番」は協奏曲というジャンルそのものの「分岐点」と言えるかもしれません。

——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)134-135ページより

「ピアノ協奏曲第3番 ハ短調」作品37は、ベートーヴェンの協奏曲の中で唯一短調で書かれている作品です。作曲期間が長いことからも、よく練って作られたということが分かります。

これより後に書かれた「第4番」や「第5番」と聴き比べると、ベートーヴェンの進化をより強く感じられるのではないでしょうか。

作品紹介

「ピアノ協奏曲第3番 ハ短調」Op.37

作曲年代:1796〜1803年、1804年(ベートーヴェン25〜33歳、34歳頃)

初演:1803年4月5日

出版:1804年11月美術工芸社(ウィーン)

小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)
ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ