2020.10.31
おやすみベートーヴェン 第321夜【不滅の恋人との別れ】
ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調《ハンマークラヴィーア》第4楽章——ピアノ音楽の未来を切り開いた作品
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!
ピアノ音楽の未来を切り開いた作品 ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調《ハンマークラヴィーア》第2楽章
4日間にわたってご紹介した《ハンマークラヴィーア》ソナタ。最終日は、この作品が作曲されたピアノについてみていきましょう。
小山 当時普及していた1台のピアノではカヴァーしきれない音域が使われています。先の時代を見越して作曲していた証ではないかと思うわけです。というのも、シュトライヒャーのピアノで出せる高音域と、ブロードウッドのピアノで出せる低音域、両方のピアノにまたがる音域で《ハンマークラヴィーア》は作曲されているのですから。
——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ 限りなき創造の高みへ』(音楽之友社)97ページより
ベートーヴェンが晩年に愛した2台のピアノ。ナネッテ・シュトライヒャーのものと、ロンドンから贈られたブロードウッド。驚くべきスピードで新しい楽器が開発されていた当時、最新式のピアノをもってしてもカヴァーできない音域を、ベートーヴェンはこのソナタに要求しました。
そして未来のピアノはベートーヴェンが予想通り、88鍵という巨大なものに落ち着くのです。
作品紹介
ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調《ハンマークラヴィーア》op.106
作曲年代:1817年〜1818年(ベートーヴェン47歳〜48歳)
出版:1819年9月アルタリア社他多数同時出版
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.02.26
シューマンが40代を過ごしたドイツ・デュッセルドルフでの思い出
2021.02.26
ショパン国際ピアノコンクール予備予選から本選までの課題曲と審査方法の全貌を解説!
2021.02.25
オンライン能『船弁慶』が3月31日(水)まで公開中
2021.02.25
電話をめぐる恋人たちの喜劇〜“かけない”スマホ時代に思うこと
2021.02.25
ディズニーの名作映画『ファンタジア』をオーケストラと映像のコンサートで楽しもう!
2021.02.25
戦禍で生まれ、コロナ禍にも通じるストラヴィンスキー《兵士の物語》のメッセージ
2021.02.23
モデラート:「控えめな、節度ある」ってどれくらいの速さ?
2021.02.22
全国の先生が選んだ卒業ソング~人気ランキング2021【中学・高校編】