2021.10.22
授賞式の様子もお届け!
第18回ショパン国際ピアノコンクール入賞者コンサートもライブ配信で楽しもう!
第18回ショパン国際ピアノコンクールは、すべての審査を終えて結果が発表され、閉幕間際……ですが、最後に3日間にわたって開催される入賞者コンサートも要チェックです!
続きを読む
表彰式と第1回入賞者コンサートはすでに日本時間22日深夜2時から、ポーランド国立歌劇場にて開催されました。はじめに特別賞(マズルカ賞、ソナタ賞、コンチェルト賞)が授与され、その次にファイナリストそれぞれが表彰されました。
第4位に入賞した小林愛実さん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
邦人で51年ぶりに第2位に入賞した反田恭平さん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
優勝を果たしたBruce (Xiaoyu) Liuさん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
そして、表彰式のあとの入賞者ガラコンサートでは、それぞれ以下のプログラムを披露しました。
J J Jun Li Bui(カナダ)第6位
練習曲《別れの曲》Op. 10-3
Leonora Armellini(イタリア)第5位
ソステヌート(ワルツ第18番)
バラード第3番Op. 47
Jakub Kuszlik(ポーランド)第4位・マズルカ賞
マズルカOp. 30-1~4
小林愛実(日本)第4位
プレリュードOp. 28~第4、12、17、23、24番
Martín García García(スペイン)第3位・コンチェルト賞
即興曲第3番Op. 51
華麗なる円舞曲(ワルツ第2番)Op. 34-1
反田恭平(日本)第2位
マズルカ風ロンドOp. 5
Alexander Gadjiev(イタリア/スロベニア)第2位・ソナタ賞
ポロネーズ第5番Op.44
Bruce (Xiaoyu) Liu(カナダ)第1位
ピアノ協奏曲第1番
入賞者コンサートは、日本時間23日深夜2時~、24日深夜2時からも同じプログラムで開催されました。会場は、本選が行なわれたワルシャワフィルハーモニーホールです。
第2回入賞者コンサート
第3回入賞者コンサート
関連する記事
-
ピアニスト・角野隼斗が音楽や人との出会いを語るラジオ番組が4月7日にスタート!
-
角野隼斗が語るApple Music Classicalの楽しみ方
-
2時間みっちりブルクミュラー語ります弾きます遊びますライブ配信開催決定!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.18
エリザベート王妃国際音楽コンクール ファイナルに日本から4名進出!演奏順が発表
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に