2021.10.22
授賞式の様子もお届け!
第18回ショパン国際ピアノコンクール入賞者コンサートもライブ配信で楽しもう!
第18回ショパン国際ピアノコンクールは、すべての審査を終えて結果が発表され、閉幕間際……ですが、最後に3日間にわたって開催される入賞者コンサートも要チェックです!
続きを読む
表彰式と第1回入賞者コンサートはすでに日本時間22日深夜2時から、ポーランド国立歌劇場にて開催されました。はじめに特別賞(マズルカ賞、ソナタ賞、コンチェルト賞)が授与され、その次にファイナリストそれぞれが表彰されました。
第4位に入賞した小林愛実さん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
邦人で51年ぶりに第2位に入賞した反田恭平さん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
優勝を果たしたBruce (Xiaoyu) Liuさん。
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
©Darek Golik
写真提供:ポーランド国立ショパン研究所
そして、表彰式のあとの入賞者ガラコンサートでは、それぞれ以下のプログラムを披露しました。
J J Jun Li Bui(カナダ)第6位
練習曲《別れの曲》Op. 10-3
Leonora Armellini(イタリア)第5位
ソステヌート(ワルツ第18番)
バラード第3番Op. 47
Jakub Kuszlik(ポーランド)第4位・マズルカ賞
マズルカOp. 30-1~4
小林愛実(日本)第4位
プレリュードOp. 28~第4、12、17、23、24番
Martín García García(スペイン)第3位・コンチェルト賞
即興曲第3番Op. 51
華麗なる円舞曲(ワルツ第2番)Op. 34-1
反田恭平(日本)第2位
マズルカ風ロンドOp. 5
Alexander Gadjiev(イタリア/スロベニア)第2位・ソナタ賞
ポロネーズ第5番Op.44
Bruce (Xiaoyu) Liu(カナダ)第1位
ピアノ協奏曲第1番
入賞者コンサートは、日本時間23日深夜2時~、24日深夜2時からも同じプログラムで開催されました。会場は、本選が行なわれたワルシャワフィルハーモニーホールです。
第2回入賞者コンサート
第3回入賞者コンサート
関連する記事
-
東京芸術文化相談サポートセンターが6月27日にプレオープンイベントをオンラインで...
-
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団のニューイヤーコンサートが無料配信 !
-
東京交響楽団のベートーヴェン「第九」がニコ動で40台のカメラで無料ライブ配信!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.09.27
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈後編〉演奏における自由と感情表現につい...
2023.09.26
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈前編〉過去を振り返ること、感受性の確立
2023.09.26
弁護士・阿友子の ミュンヘンからの音楽便り#4 日墺に残された、戦時加算という代...
2023.09.24
ヘンデルがオペラ作曲のお供に味わった 流行のホットチョコレート
2023.09.22
開催目前! 10/5~第2回ショパン・ピリオド楽器コンクールが開幕
2023.09.21
ゼルキン一筋! 大石啓が敬愛する巨匠へのオマージュとしてベートーヴェンに挑戦
2023.09.20
アーティストの悩み、持続的な活動をサポートする窓口がオープン
2023.09.20
大和ハウスの「音の自由区」~響きのよさと広さ、明るさを叶える快適防音室&静音室